WordPress 記事一覧でカテゴリ名表示&カテゴリ毎に色分け!視覚的にカテゴリを伝え他の記事も見てもらおう!

WordPressでトップページに記事一覧を表示することは非常に多いと思います。
その際「記事タイトル・記事が属するカテゴリ名・投稿日」なんかを最低限表示させることになるかと思いますが、カテゴリ名だけでは無く、カテゴリー毎に色分けをして視覚的にも分かりやすく表示することができれば、同じカテゴリに属するその他の記事にも興味をもってもらう可能性を上げることができるのではないかと。
例えばこの記事は当ブログの「WordPress」カテゴリに属している訳ですが、WordPress関連の記事を見て頂いている方が「WordPressカテゴリの記事はこの他に何があるのだろう?」といった具合に。
そんなに狙い通りになることは少ないかも知れませんし、そもそも当ブログでいうとサイドにカテゴリリストがある訳なのですが、見て頂ける方々にとって分かりやすいサイトにすることが大事なので、やり方をメモがてら書いておこうと思います。
Googleアナリティクスでコンバージョン設定をしなければザックリとした情報しか得られない!コンバージョン設定入門

運営するウェブサイトをより良くしていく為に必要不可欠なのがアクセス解析。
サイトを見て頂いた方々の詳細な情報を得ることで、「ウェブサイトのドコ?」や「ウェブサイトの何?」を改善すべきかを発見し、今後の改善・改良につなげるポイントを知ることができるから重要性はかなり高いと思います。
今回はその中でもアクセス解析で得られる情報を「自分の欲しい結果重視」でチェックすることが出来るように「目標設定」をやってみます。
君はギックリ腰になった事があるか!?文章でどれだけ伝えれるか書いてみるから読んでみて。

せっかくのお盆休みを寝てすごしました。
ギックリ腰のせいです。
休みを自宅でのんびり過ごしたってのとは全然違い、痛みの為トイレに行くのも必死の状態で、4日も横になってました。
せっかくついでに文章でこの状態をどれぐらい伝えれるか書いてみますよっと。
PS3版 ウォッチドッグス なんちゃってゲーマーレビュー

少し前に「グランドセフトオート5」をやってから海外のゲームにも興味を持ち出し、かなり前評判の良かったこちらのゲーム「ウォッチドッグス」を購入しプレイ。
ただPS4をまだ持っていないためPS3版。インターネット上にあるウォッチドッグス関連の画像はほとんどがPS4版の為相当キレイな画像なのですが、残念ながらPS3版では感動できる程のグラフィックでは無いです。GTA5の時は素直に感動できたから、そんなにこだわりがある訳では無い僕にとってはGTA5と同レベルかちょっと劣る程度だということと納得。
とはいえグラフィックが悪い訳では無いですよ。普通にキレイだと思います。
Googleアナリティクスを1から勉強してみようと思ったのでまずは初期設定&導入をやってみる

アクセス解析を導入することによりサイトの現状把握・確認が簡単に出来る訳なのですが、そもそもブログ等をやってて「いったいどれぐらいの人が見てくれたんだろう?」とか「このキーワードからこの記事に来てくれた!」といった自己満足度向上のツールとしても強力なのは間違い無いです。
活かすも殺すも自分次第なのですが、まずは導入しないことには何も始まらないので、今回は初期設定と導入を詳しく書いていこうと思います。