CUBE-LOG | きゅーぶろぐ

PS4 Destiny(デスティニー)なんちゃってゲーマーレビュー

Game 2014年09月16日
PS4 Destiny(デスティニー)なんちゃってゲーマーレビュー
Pocket

以前「CoD:BO2」をやっているという記事を書きました(WiiU版「CoD:BO2」 やってます)が、やはりFPSが上手になれずに放置していました。
FPSに馴染むことがなかなか難しく、このDestinyもどうするか散々迷ったのは事実です。
βテストの動画等がたくさんアップされており、それを見ていたらかなり楽しそうだったので本当に悩みました。
FPS初心者がやったら本当に楽しめるのかをレビューします。

はじめに

この為にPS4買っちゃいました。

Destiny同梱版の白いPS4。それだけでテンションあがっちゃいます。
FPSゲームになかなかハマれないのに何故にこだわるのかなのですが、海外ゲームにFPSが多いこと、それに絶対に上手になれば面白いって思えるからです。
昔からRPG系のゲームが好きでその他のジャンルではウィニングイレブンに無茶苦茶はまった程度。個人的に日本のゲームで最近本当にはまれるゲームが無いと感じていることから、海外ゲームに興味を持っているのですが、怖いのも苦手なのでホラーは無理。アンチャーテッドなどのゲームもやったのですが、ストーリーをクリアするともう一度やりたいと思うことはありませんでした。

そんな中でDestinyのことを知り興味を持った訳です。
RPG的な要素もあり、ハック&スラッシュとかいうアイテム(装備品)集めの楽しさもあるということでしたので、少しずつでもボチボチのんびり長く遊べたらな〜っていうおもいでした。

初心者には最適かと

まずなによりFPS初心者に向いていると思います。
キャラクターを作ったらチュートリアルから始まるのですが、このゲームのチュートリアルとしてというよりFPSのチュートリアル的な感じで進みます。

もちろんほぼ棒立の敵がたまーに攻撃してくる程度のチュートリアルですので死ぬ程のことは無いですし、基本操作をしっかりマスターできることに間違いは無いです。チュートリアル後のストーリーも難易度が徐々に上がっていきますので、壮大なチュートリアルといった感じで自身のスキルアップが見込めるのではないでしょうか。

ストーリーを進めると色々な装備品が手に入ります。
キャラクターのレベルアップとこの装備品のおかげで徐々に強くなっていきますので、プレイヤースキルがアップしながらキャラクターの育成・装備品収集の楽しさを実感できると思います。

MMO的な要素は薄め?

MMO自体の説明は省きますが、僕が最近やっているのはWiiUのドラゴンクエスト10がMMOといわれる部類のはずです。町や拠点だけに限らずありとあらゆる所にプレイヤーキャラがたくさん居て、一緒に遊んだりすることができるゲームです。

MMORPG – ウィキペディア

DestinyもMMO的な要素があるのだと期待をしていたのですが、この要素については過度の期待は裏切られるかと思います。
今後どのようにアップデートされていくかは分かりませんが、MMOというよりMO。

MORPG – ウィキペディア

数名程度が参加でき、同じエリアで違う目的でプレイしているキャラクターを見ることは出来ます。なによりMMOとしてもMOとしても他プレイヤーとの意思疎通が難しく、パーティー的なチームに誘われたとしても、何を目的として誘ったのか、これからドコへ何のミッションに向かうのかってのが始まるまでほぼ分かりません。

ボイスチャットを使えばいいのでしょうが、ボイスチャットってそもそもフレンドレベルの人としかやりませんよね?
僕はそもそもボイスチャットってのをしたことが無く、兄とたまに一緒に遊ぶときにスカイプを利用している程度ですので、お友達とボイスチャットでワイワイってのは未経験です。
やってみたいとは思うのですが、そもそもヘッドセット持ってない♪

コミュニケーション手段が無いに等しいので、やはりフレンドが少ない方にとっては「ワイワイやる」ってことをカンタンに実現してくれる訳では無いです。
ボッチプレイになってしまう事が多い時点で他者との触れ合いを楽しめるMMOやMOの要素は薄いです。

ボリューム

ストーリーを最後まで進めた訳では無いのですが、ボリュームが少ないという意見をネットの情報なんかで散見します。
僕自身はFPSが下手なのとビビリなのとでストーリー最優先で進めている訳では無いです。

ストーリー上、最初に行ける事になるのは地球のエリア。
その後「月」や「金星」なんかも追加されていくのですが、その各エリアの中に「パトロール」というものが追加されます。
パトロールは基本的にその星で好きな事をやってもいいよ〜って感じの遊び方で、地球エリアに降り立ちあちこち移動して回れます。中にビーコンとしてピカピカ点滅している箇所があり、そこで小さいミッションを受ける事ができます。

パトロールに降りてビーコンを見つけ小ミッションを受ける。
小ミッションをこなしたらまた違うビーコンを探す。

ってな感じでお好きなエリアで延々とウロウロできます。

ミッションの種類もそんなに多い訳では無いので、何個かやっていると「さっきと一緒だ・・・」ってなこともあるのですが、装備品集めや経験値稼ぎなんかと同時になによりプレイヤースキルアップを目的として遊べます。
また拠点というかなんというか、Destinyにおける町があって、そこで「バウンティ」なるものを受ける事ができます。

  • ○○を10人倒せ
  • 精密ダメージで100体倒せ
  • 死なずに的を近接キルで30体倒せ

といったクエスト的なものを受注し、パトロールでミッションとバウンティの目的を達成する為にあちこち走り回って遊んだりできます。

ストーリーだけを目的として進めてたら確かに短いのかも知れませんが、バージョンアップなどで色々と追加されそうな雰囲気ではありますので、現時点で短いと判断するのはちょっと早い気がするのは事実です。
ですが今後どのように追加されていくのか、現時点でのレベルキャップの20ってのが上限解放されていくものなのかも分からないのも事実です。

良い点

グラフィックはスゴイと思います。

PS4を購入して初めてのゲームでもありますので、その他PS4ゲームのクオリティを分かってはいませんが、相当キレイだと思います。

要所要所カッコイイ。

男心をくすぐるというか、自身の所有する飛行機であったり、ミッションに突入する際のムービーであったり、とにかく演出がカッコイイです。

やめ時がみつからない。

先程書いたバウンティにしても「後ちょっとだ」ってなるとついついパトロールに出かけたりしてしまうんですよね。

難易度絶妙。

僕のスキルが低いのでなんともいえませんが、難し過ぎる訳でもなく、カンタン過ぎる訳でもなく、ストーリーを進めるうえで1人で不可能なレベルでは無いのではないかと。

悪い点

ローディングが長い。

とにかく長く感じます。僕自身あまり気にするタイプでは無いのですがレビューとして無視出来ない程長いです。

ストーリーが良く分からん。

僕の理解力が低いのか、あまり危機感も感じられないストーリー展開のような。なんとなーく進んでいるけどって感じです。

装備品以外のアイテムも良く分からん。

何かと手に入るんですが、使い道が良く分からんです。ゲーム内のお金の使い道も良く分からん。自身の飛行機を買ったりできるのですが、買ったところで見た目が変わるのみなのかな。無駄に寄り道しているからかお金余ってますもんね。

誘われてたのね・・・

町に居たら見知らぬ人からチームみたいなものに誘われる事があります。実際一度参加してみましたが、PS4のシステム的な問題なのか誘われた事が非常に分かりにくい。ゲームを終了したらPS4のホーム画面のお知らせみたいなとこでお誘いがあった事に後から気付くことが2回もありました。意思疎通方法があまりに無いせいですのでPS4のお知らせ機能だけの問題では無いかな。

総評

公式が今後10年続けると言っているDestiny。
現時点でのレベルキャップ到達後、やはり高難易度のミッションやプレイヤー同士で戦って遊ぶコンテンツなどで、レアな装備品を求めて遊び続けるスタイルになるのかも知れませんが、下手な僕としては自分でも参加できるのだろうかと少々不安になってたりします。

しかしこの規模のゲームを初心者の僕が楽しめているのも事実なので、FPSに慣れていない方にとっては練習含め非常にオススメです。
フレンドや一緒に遊ぶ事ができる方がいるのならムチャクチャ楽しめるのではないでしょうか。

クランといわれるものを作る事もできますし、既にあるクランに参加する事もできますので、一緒にやる方がいない場合はそういったシステムを利用してフレンドを探してみるのもいいかも知れません。

BUNGIE公式
http://www.bungie.net/ja/

Destinyアプリ
http://www.bungie.net/ja/Companion

僕自身、PSにおけるフレンドのシステムをよく理解していないので、兄以外は全く知らない人ばかり。今後一緒に遊べる人が欲しいのは欲しいのですが、どうやっていいのかも分からない♪
クランでも作って募集でもしてみるか・・・どこかのクランに参加してみるか・・・

Pocket

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Search

Category

RSS

follow us in feedly     

About

About CUBE

Name : CUBE(キューブ)
Web&グラフィックデザイナー