君はギックリ腰になった事があるか!?文章でどれだけ伝えれるか書いてみるから読んでみて。

せっかくのお盆休みを寝てすごしました。
ギックリ腰のせいです。
休みを自宅でのんびり過ごしたってのとは全然違い、痛みの為トイレに行くのも必死の状態で、4日も横になってました。
せっかくついでに文章でこの状態をどれぐらい伝えれるか書いてみますよっと。
プロローグ
10年程前、重いモノを変な体勢で持ち上げた際にいわゆる「ギックリ腰」をやってしまいました。
昔から程度は軽いものの慢性的な腰痛を感じていたのですが、実際のギックリ腰はそれはもう痛いのなんの。
病院に運ばれ筋肉注射を4本も打つという処置をされ、その時の最高潮の痛みは収まったものの数時間後にメチャクチャ気分が悪くなって大変な思いをした記憶があります。
そんな腰痛持ちだった僕がここ数年は全く痛みを感じず、腰痛とは無縁といっていい程快調。
酷かった肩コリ・首コリもマシになり、日頃意識して運動(自転車)をやっているおかげで身体のバランスや筋肉なんかのバランスが良くなってきているのかなと思っていた矢先でした。
8月上旬あたりから脇腹の背中寄り、肋骨のすぐ下辺りに張りを感じました。
筋肉の張りであり腰痛とはちょっと違う感じではあるものの、気をつけねばならないと意識していました。張りを感じた初日に自宅にあった湿布を貼っただけで、その後酷くなる様子も無い状態で約一週間。
いよいよその日がやってきました・・・。
まずは当日の話し
いつものように朝目覚めた時には特に違和感は無かったんです。
自宅から仕事場に向かうのは運動をかねて自転車+電車。
通勤時に使うのはスポーツタイプ(ロードバイク)の自転車では無く「通勤時駅駐車専用ママチャリ」。駅に置いておくのは怖いもんね。
自宅を出発し自転車で約20分ほどかかる駅まで向かいます。
日頃から運動を意識して、あえて何駅か先まで自転車で行くようにしています。
いざ出発し走りだしてすぐにある違和感を感じました。
「脇腹寄りの痛みでは無く、モロ腰辺りが痛い感じがするぞ・・・?」
その程度でした。
その時はメチャクチャ痛い訳でも無く「ぉおぉぉ・・・気をつけねば・・・」って。
ママチャリをこぎながら片手でなんとなーく腰をトントンする程度。
駅まで約20分、特に大きな問題も無く到着。
しかし。
自転車置き場でスペースを確保しようとした頃から違和感が「ヤバイ」に変わってきました。
駐輪場から駅まで向かう時点でもう身体の重心に気をつけないと「ちょっとでも傾いたら支えられないぞ!?」って意識になり、エレベーターで駅まで上がり改札を抜けホームへ。
少しでも安静にしようとホームのベンチに腰を降ろし電車を待っていた頃から「大丈夫なのか!?今日乗り切れるのか??」って不安がワッショイ。
案の定ダメでした。
電車が来たのでベンチから立ち上がろうとした時からもう無理な状態。
なんとか立ち上がったものの足を前に出すのもヤバイと感じるぐらいに。
ヤバイながらも真っ直ぐの体勢を保ち、自分なりに急いで電車に乗り込みましたが電車内で座ることすら出来ません。
立った状態でドアにもたれ、腰の位置に手を回し入れる事で姿勢を維持。
約15分間そのままで目的駅に到着。
駅から事務所までの移動もまるで「能」のようなソロソロ状態。
「能」ほぼ見たこと無いけど。
すぐにでも病院に行きたかったけどどうしてもやるべき仕事があり、必死になんとか仕事を終えた後に家族に車で迎えに来てもらって病院へ急行。
病院とはいえ救急で外科に行くことも考えたんだけど、今回はいつも世話になっている友人の整骨院をチョイス。
こういう場合は整形外科の方がいいのかも知れないけどね。
というのも、あまりにも酷いと処置のしようが無いみたいで、直接腰をマッサージできる訳でも無く、腰に繋がる筋肉を全体的にホグす程度しか無理とのこと。
それでももう19時になっていたこともあり今更整形外科へ行くのも難しい。
なにより移動したくない。
一通りの処置をしてもらい、松葉杖を借りて何とか帰宅。
その後はもう寝たきり状態でとにかく起き上がるのが痛みでどうにもならないぐらいでした。
痛さ・状態
皆さんも「寝違え」たことってありますよね。
どちらかの方へ首を向けるとかなり痛みを感じると思います。
テンションも下がってブルーになる感じ。
ただコレって腰痛の痛さを伝えるのに最適かというとそうでは無いんですよね。
なんかちょっと違うけどな〜・・・って思ってたら健康体の方でも一度は経験あるのでは無いかと思える共通したケガを思いつきました。
「突き指」。
あれって事故に近いものですが、いざやっちゃうとかなり痛いですよね。
ズキズキするし曲げることなんて考えたく無いってぐらい。
感覚的には突き指が近いんではなかろうか。
手はかなり使う部位でもあるし、ふとした時に意識せず突き指で痛い指を動かしてしまって「うがっ!?」ってなった経験ございませんか。
意識さえしておけば動かすことも極力なくすことができてはしまいますが、ギックリ腰ってそれに近いかも知れません。
身体の中心といっても過言では無い「腰」が曲げるのも捻るのも痛い状態。
とはいえずっと立ってても腰にかかる負担は相当。
子供の時にやったことあると思いますが、手のひらで「ホウキ」を倒さないようにバランスをとって遊ぶような感じで、どちらに重心が傾いてももはや支えることは不可能。
転けようものならどれぐらい痛いのか想像つきません。
色々とかばって支えるため足なんかへの負担も結構なもので、プルプルするぐらい疲れてしまいます。
じゃー寝とけよ。
そうなんですが寝とくのもかなりツライ。
寝返りができないから床ずれのように接地面が痛くなってきます。
徐々にマシになってきて寝返りをできるようになって少しは楽になりますが、それも寝ている状態での話し。寝返りができるようになった程度では立ち上がって歩くことがギリギリできるかできないかって程度。
長引く痛みに耐えるしか無いんですよね。
いざなってしまったらピークを越えてもしばらく痛みとつきあうしか方法が無い。
これも「突き指」と似てる感じです。
原因考察・今後の対処
まずは箇条書き。
- 仕事中の姿勢
- 普段の姿勢
- キンキンに冷えた事務所
- ノンストレッチ
僕の場合はパソコンを使う仕事であるため、ほぼ座りっぱなしの状態も悪いと思います。
とは言え日頃から気をつけてストレッチをするほどマメでも無いため、首・肩・腰回り・お尻・その他の筋肉がガチガチ。
最近は肩や首も酷く痛むことが無かったため、気をつけることすら忘れてる状態でした。
エアコンで冷えた事務所で黙々とパソコンに向かっている状態。
イス自体も安物で着座姿勢も良く無いと思う。
これからどうするか
まずは軽いストレッチを日々の日課に取り入れようと心に決めました。
無理をしない程度のストレッチを毎日ちょっとでも続けるようにします。
仕事中の姿勢についてはマイ安物イスにしっかり奥まで深く座るように意識してみます。
できるだけ正しい姿勢を維持することが大事なんではなかろうかと。
普段の姿勢に関してもできるだけ気にして正しい姿勢にしたいと思うんですが、これがもしかしたら一番難しいかも。
座椅子なんかでも徐々にお尻が前にズレていってグターって姿勢になってしまうことが多いです。
テレビやゲームの時にグターってならない方が難しいかなと・・・。
まとめ
なんでこんな記事を書いたんだろうか。
ツライ状態がちょっとでも伝われば読んで頂いた方々の予防になるかと思い書いてみたのですが、ちゃんと伝わっただろうか。
もしちょっとでも伝わったら「原因考察・今後の対処」を自分なりにやってみたら意外と簡単に予防できるかもしれません。
今僕自身が痛いから気をつける決意をしているだけで「喉元過ぎれば・・・」・・・。
いやいや。こんな痛い思いは二度と嫌です。
死ぬまでこんな状態にならずに済むように、必ずストレッチは続けるようにします。
皆さんも是非お気をつけて。
私が今まさにそんな感じ。
呼吸するだけ寝返りするだけで胸膜が締め付けられて背中側の肋骨が痛い感じ。
身体を鍛える(バイク&格闘技)のが好き&普段の仕事は座りっぱなしのギャップが激しいのが原因か?
ウェイトトレーニングの2日後くらいに筋肉痛とは違う痛みが徐々に増してきて、ゆっくり痛くなるぎっくり腰のような症状です。
亀レスですがさん!
腰の具合はいかがでしょうか?
本当にツライですよね〜・・・(>_<) 座りっぱなしはやっぱり良くないみたいで、座り方も色々と調べたりするのですが、ついついだらけた姿勢になってしまうんですよね・・・ 趣味でお体を鍛えておられるとの事なので、バランスはきっといいんだと思うんですが、本当に腰痛は突然襲ってくるので・・・ なによりお体をお大事にしてください!