PS3版 ウォッチドッグス なんちゃってゲーマーレビュー

少し前に「グランドセフトオート5」をやってから海外のゲームにも興味を持ち出し、かなり前評判の良かったこちらのゲーム「ウォッチドッグス」を購入しプレイ。
ただPS4をまだ持っていないためPS3版。インターネット上にあるウォッチドッグス関連の画像はほとんどがPS4版の為相当キレイな画像なのですが、残念ながらPS3版では感動できる程のグラフィックでは無いです。GTA5の時は素直に感動できたから、そんなにこだわりがある訳では無い僕にとってはGTA5と同レベルかちょっと劣る程度だということと納得。
とはいえグラフィックが悪い訳では無いですよ。普通にキレイだと思います。
オープンワールドといわれる広ーいマップ
GTAとよく比較されたりするこのゲーム。箱庭系とかいわれるいわゆる「オープンワールド」のゲームはとにかくGTAと比べられるみたいです。
1つの町がそのままゲームの舞台になってて、車やバイク、ボートなんかで見えるとこはドコへでも行けるって感じの広ーいマップの中でストーリーが展開します。
とにかく乗り物に乗らないと歩いて行くには遠過ぎる目的地がポンポン出てくるので、当然のように乗り物を乗り回します。
乗り物の運転が下手なのでボッコボコにあてまくりで車つぶしまくり。
たまには歩道に突っ込んじゃったり。
それでもたいした問題にもならずにストーリーは進められるので問題ナシ。
ハッキングを駆使してアレやコレや
ほぼ現代と変わらない雰囲気の町が舞台。
行ったこと無いからどれぐらい再現されてるか分からないけどシカゴ。
この動画見たら再現度はすんごいね。
http://www.youtube.com/watch?v=x4LWqtKAW3g#t=14
ちょっと未来の話しみたいで、舞台のシカゴは「インフラシステム“ctOS”」で管理されてます。
インフラからデータベース、個人の行動までもが管理されてて、主人公は携帯端末からインフラネットワークに侵入してあらゆるモノをハッキング。
信号、監視カメラ、鉄道運行、電気供給などのシステムを掌握してハチャメチャに出来てしまいます。また個人情報の収集も出来てしまうので、銀行残高チェックしてそのままハッキングしちゃってATMで奪ってしまうとか。
まぁ元々がハッカーなので100%の善人では無いのは事実だけどこれはゲームなので楽しまなければ損。歩いてて個人をハックしてお金をもらっちゃうとか。
ストーリー上警察に追いかけられることも多々あるんだけど、車で逃走しながら信号ハッキングしたり、跳ね橋を上げて追跡振り切ったり。
ドンパチだけがメインでは無いのが面白い所ではないでしょうか。
オープンワールド+ステルスゲーム
こそっと忍び込んで見つからないように・・・っていうステルスゲームと、広い舞台で色々できるオープンワールドを組み合わせたゲームって感じで、本当に色々できる自由度があるのは事実。
ストーリーは一本道ながらオマケ要素でアホ程遊べるようになってるって感じです。
僕自身は下手くそなのでストーリーを進めながら何度もゲームオーバーになりまくるのですが、上手な人はストーリー自体ある程度簡単に終わっちゃうのかも知れません。
ギャングのアジトをつぶしたり、違法に取得した車を運ぶ運び屋をやったり、敵の車両を襲撃したり、犯罪を未然に防いで市民の信頼を得る「なんちゃって正義の味方ゴッコ」ができたり、さらにデジタルトリップと言われる仮想ゲームなんかもあるみたい。
やったこと無いけど。
アジトつぶす時に極力見つからないように一人ずつ倒していって、目的は全部敵を倒してからってのがビビリの僕の基本なのですが、目的達成後にまた敵がわんさか出て来てハチャメチャになって死んじゃうとかがざらです。
まとめ
難しいっていえば難しいんですが、難易度設定もありますし(一応ノーマルで頑張ってます)エイムアシスト(鉄砲撃つ時の照準をちょっと簡単にしてくれます)とかもあるので、慣れて無い人でも僕のようにできるのではないでしょうか。
海外の映画が好きって人なら間違い無くストーリーは楽しめます。
個人の好みで合う合わないは必ずあるので何ともいいにくい所ではありますが、ちょっとでも興味がありましたらオススメです。
コメントを残す